(´・ω・`)らんらんです。
PSO2のキャラクリでは様々な顔タイプを使うことができますが、癖があると言われる「幼顔」を可愛く見せていく記事です。
はじめに
幼顔は欠点が多い

幼顔はデフォルメ・すっきりと比べるとやや写実的。顔に陰影が出やすい。
幼顔を含む初期の顔タイプは、リアルとアニメの中間のような、独特な顔立ちを特徴としています。頭蓋骨の構造に沿った凸凹、鼻や唇など顔のパーツがちゃんとあって、光源や見る角度の変化によって、顔の造形が違って見える。リアルな写真事情と同じで、苦手なシチュエーションでは残念な見栄えになるなど、綺麗に見せるのがとても難しい。
いつしか“溶岩”などと顔面崩壊を揶揄するスラングが生まれ、一時代を築くまでになりました。初期からのプレイヤーは思い出深い顔タイプではないでしょうか。

斜め下+笑顔1で目を見開き「よろろですー」と挨拶をキメる幼顔が、“よろろちゃん”として一世を風靡。とあるプレイヤーの何気ないカットインがネタになったことで、幼顔の代名詞となる。※画像は再現イメージです
デフォルメ・すっきり顔の流行
造形の難しさもさることながら、角度や影の付き方で見栄えが変わりまくる、難儀すぎた幼顔。
そのため苦手を克服すべく、顔の特徴を削ぎ落としてよりアニメに近づけた、後発のデフォルメ顔・すっきり顔がシェアを奪っていきました。TwitterでPSO2関連タグを見るとわかりますが、今やSS勢※のほとんどはすっきり顔を利用しています。

デフォルメ顔は丸く可愛さを強調。イラストを貼ったような顔になる。

すっきり顔は整った顔立ち。最も後発なだけあって、平均点が高い。
あしからずご了承ください。
幼顔は時代遅れか
上下の振り幅が激しい
かわいい系のキャラクリでよく使われた幼顔でしたが、今となってはほとんど見かけないほど少数派になっています。もはやカワイイは後発のデフォルメ顔・すっきり顔だけのものになってしまったのでしょうか。いやない(反語
幼顔は見せ方次第で恐ろしい顔になることもありましたが、同じくらい良さげに見えるシチュエーションも持っています。上下の振り幅が激しくて不安定なのがこの顔の特徴です。

悪意ある角度+表情では衝撃的な絵面ですが…

善意の角度ではかわいいかもしれない(適当
かわいいは感性次第なので、むしろよろろちゃんが可愛く見えることもあります。諸説あると思うので、かわいいとは何なのかなどと考えてはいけない(戒め
見栄えの良い見せ方はある
角度や陰影による見栄えの振り幅が大きいのなら、良い見栄えだけを集めることもできますし、奇跡の一枚のような構図を求めていくこともできます。これはデフォルメやすっきりが失ってしまった面白さ、そして可能性ではないでしょうか。
幼顔の弱点を隠す

弱点を光で飛ばす
初期の顔タイプと比べ、デフォルメ顔やすっきり顔で一番変化があったのは鼻の扱いです。小鼻や鼻筋がなく、軽い隆起があるのみになりました。
時代や絵柄にもよると思いますが、日本のいわゆる可愛い系イラストのキャラクターは鼻がただの点としてしか描かれていなかったり、薄い陰影だけで表現されていることが多くなっています。
それに反して、割とガッツリと鼻が彫刻されている幼顔。

ですが、鼻周りへの光の当て方で存在感を薄めることができます。

カフェの暖炉の光を利用している例。地形光源がONになっている必要があります。
光の当て方はマップ・立ち位置・ポーズ・カメラ(カメラライトがある)を変えることで変化させられます。プレミアムセット期間中ならポイントライトを自由に配置することができるので、ここぞとばかりに使ってみたい。
合成と加工
撮影したい場所と、良い光が得られる場所が異なる場合、キャラクターや部位、小物、背景などを別々に撮影して、後から合成する手もあります。加工をNGとしないのであれば、このほうが目的のSSを作りやすいです。最終手段は手書きで修正してしまうこと。

たとえばこの記事の幼顔は背景(カフェ)と手前(ブルー撮影ブース)を別々に撮影しています。光で飛ばしまくって後から陰影を足しなおすような加工を加えました。
デューマンスキン+色白メイク
光で飛ばす以外に、肌そのものを明るくするのも有効です。肌を一番明るくできるデューマンスキンを使い、さらに色白メイクも重ねると顔面が粉まみれになった勢いで美白することができます。あまりにも明るすぎて顔が見えなくなることもあるので、付け外しや加工で調節できると◎
褐色キャラの場合はこの方法は使えませんが、肌の色に顔の陰影を埋もれさせるのも手。
おわりに
(´・ω・`)PSO2のキャラクリは同種のゲームと比べて非常に自由度が高いです。自由すぎてコントロールが難しく、望んでいるかに関わらず奇抜なキャラクターを作ることもできて、終わりがないエンドコンテンツとまで言われています。
また、感性もそれぞれなので、自分にとって良いキャラクリが他人にとってもいいとは限らなかったり、正解がありません。
今回の記事で幼顔が可愛くなったかどうかは、見る人次第なところがありますが、かわいい系二次元イラストの法則や、弱点とされている部分の隠し方を紹介しました。少数派となった顔タイプで奇跡の1枚を撮影して公開すれば、一躍キャラクリ勢・SS勢の星になることもできるかもしれません。
SS勢周りの面白い方法や、かわいいの法則を知っている方はぜひ教えてください!
- 光の当て方で顔の凸凹を飛ばす
- デューマンスキン+色白メイクで更に飛ばす
- 苦手な角度や表情は見せない
SS勢になった豚の例。許してください何でもしますから!
再現よろろちゃん可愛い
( ´・ω・`)今、なんでもって
なんだこの美少女!?(サムネイル)
世界一やお前
( ´・ω・`)お人形さんみたいでかわいいわね
豚のくせにホモ用語を使っている-1145141919点
攻略サイトみたいな書き方で草
(´・ω・`)・・・見抜き鯖のぼっちらんらんです・・・
(´・ω・`)・・・サムネって管理人さんのキャラかしら・・・
(´・ω・`)・・・全然よろろじゃないし・・・可愛いわね・・・
(´・ω・`)・・・らんらんは幼女キャラじゃないけど参考になるわ・・・
(´・ω・`)・・・とーてむ・・・
俺のメインもいまだに幼顔だよ。似た顔でスッキリ版作ろうとしたけどどうしても無理なんだ…
一番のポイントはデュマ肌。鼻の穴が目立たない点が一番大きい。
実装順は若顔幼顔→デュマ(EP2)→スッキリ(EP3)だから、デュマ(肌)は幼顔の改善も目的としていたんだろうね。
メイクは色白もいいけど、デフォで使えるナチュラルメイクかAC品のナチュBだとリップも付いてるのでお得だよ。
色白使うならリップメイクも併用したいね
ガリガリとかよろろもほどほどならかわいいと思うわ(´・ω・`)
(´・ω・`)幼顔は幼顔でもデューマンの幼顔は別物だから、幼顔に使ってる古参は一回試して見ると良いかもね。
(´・ω・`)つまり鼻を隠せばいいのね?
(´・ω・`)っ鼻メガネ
(´・ω・`)ん?
しばらく姿を見せないと思ったらこんな事をしていたのね
出荷よッ!・・・その前に、
あの、すいません、お願いが(ry
このコメントは管理者だけが見ることができます
(´●ω●`)よろろ豚よー
どの種族でもデューマンの肌使えるようになってるよ
肌タイプが選択できるようになってるからデューマンである必要なし
つまりスノーみたいなので加工&ライト&厚化粧しないと意味無い顔…と。
鼻を隠すのって常時マスク人間の目元だけなら可愛いに似てるわね
あと溶岩の的は脳勃起ね…
デフォスッキリはアニメになりすぎて別のアレさがあるので棲み分けは出来てると思ってる
幼顔もかわいいと思った(konami感
△
(゚д゚)
/□\
| |
「弱点を光で飛ばす」っていう字面すき
βからずっと幼顔だったので整形しようと思ったら違和感半端ないわ。
最後まで見慣れた顔のまま行くぜぇ
デフォルメ顔はパーツが全体的に下寄りで、耳の違和感やべーのよね。耳隠れてる髪型じゃないとだいぶ違和感があ…
溶岩は表情つけると出川並にオーバーリアクションするからね
素顔以外でいいSS撮ろうとするとよろろちゃんと常に隣り合わせの地獄
このクソ豚が
幼顔デュマ子とデュマスキン+メイクは一緒にはならんよ
量産型ゆこ箱、ホームベース、水頭症、ゴブリンから抜け出したい奴は幼顔デュマ子使え
角は坊主ヘアー以外なら大体隠せる
なんか急に切れてる人いて草なんだ
デュマの顔だけ別ものって言ってる人よくいるけど、違いはスキンだけだよ
陰影薄くなるから顔の輪郭の印象違うだけ
(´・ω・`)勘違いしてる人いるけど鼻が別物やで、肌色変えれるようになったから手動で
(´・ω・`)ヒューマンのパラメーターコピーしてデューマンで作り直した、
(´・ω・`)らんらんが言うから間違いないよ。
(´・ω・`)団子鼻がとんがってすっきりしてるわよ。
陰影が薄くなってとんがってすっきり見えるって話ではなく?形が変わってるの?
もしそうならほかの顔と種族の組み合わせでも違う可能性出てきたな
(´・ω・`)肌色幼顔ヒュマ子と肌色幼顔デュマ子
(´・ω・`)少なくともらんらんの目では別物よ
(´・ω・`)豚の目が節穴で無ければね。
これ知らない人多いんだよね
デュマは実装時期が初期3種族より遅くって若干テコ入れされてる
一番わかりやすいのは、目。
ツリ目を作ってみれば、目の形自体が変わることに気付くはず。
デュマだと鬼を意識しているのか、角度を上げると二等辺三角形の様な形になる。
(漫画とかで怒った表情で書かれるようなあの眼のさんかくの形)
ヒュマニュマは、アーモンド形がそのまま角度が変わるだけ。
最小の数値(角度)と最大の数値(角度)でどういう変化をしているのかからやるもんじゃないのか。
目の角度による形 鼻 鼻筋と団子鼻の軽減 肌 肌自体の色の発色濃度(赤み発色がある) がデュマとそのほかの違い。
目の角度だけは、ヒュマニュマの形が崩れない目がいいんだけどなぁ。
個人的に ニュマヒュマで溶岩 これでうまく作っている人が一番ポイント高いわ。
若顔、幼顔はエビ1からいる古参がよく使ってるイメージある
口調が安定しないクソ顔文字☺