(´・ω・`)らんらんです。
PSO2クラウドは静止画の画質が綺麗なので、SS(スクリーンショット)用に使えるという記事を前回書いたのですが、綺麗に撮影するための注意点があります。
この記事ではPSO2クラウドで限りなく綺麗なSSを撮るためのコツをまとめています。
- PSO2クラウドのSSは強制低画質
- 対策はデスクトップそのものを撮影すること
PSO2クラウド・SS撮影の罠
(´・ω・`)これを見て欲しい(唐突

左がPSO2クラウドをSS機能で撮影、右はPC画面そのものを撮ったスクリーンショット。
全く同じシーンなのですが、PSO2クラウドのSSは色が変質したり陰影が飛んでしまっています。
PCで撮影したSSは概ね画面のまま。
どうしてPSO2クラウドで撮影すると画質が下がるのか
(´・ω・`)豚小屋の取材班(1人)は早速この原因を調べるため、様々に条件を変えて撮影を行いました。
その結果驚愕の事実が明らかになります。
PSO2クラウドには撮影設定がない
なんとPSO2クラウドには撮影設定がなく、強制的に画質低めのJpeg画像として保存されてしまっていました。
もちろんPSO2の撮影設定を変えても、PSO2クラウドには関係なし(念の為)。低画質化は避けられません。
対策はデスクトップそのものを撮影すること
(´・ω・`)PCでデスクトップ画面そのものをスクリーンショットすれば、PSO2クラウドの設定に引っ張られずに好きな画質・形式で保存できます。
BMPは無劣化ですが重すぎるので、画質を維持したまま容量だけを圧縮(可逆圧縮)できるpngか、高画質jpegあたりが良いのではないでしょうか。
デスクトップを撮影する方法
前回の記事で書いたように、Alt+Tabなどで一旦PSO2クラウドから離れてから、PCでPrint Screenするなどします。するとクリップボードに画像が保存されるので、好きな画像編集ツールにペーストします。
これらの流れを簡単にしてくれるスクリーンショット用のフリーウェアもあるので、それらを使うのもアリです。
動画撮影して切り出すのもアリ
動画を撮ったあとに静止画を取り出すのも豚がよく使う方法。高い画質で録画しなければいけなかったり、そのまま撮るよりは少し劣化しますが、瞬間を逃しません。
苦手なシチュエーションを避ける
(´・ω・`)PSO2クラウドが苦手なシチュエーションについて、前回の記事で細かく触れています。たとえば斜線や曲線の目立つ構造物はギザギザ感が強調されてしまい、ごまかすのが厳しい景観になります。
手前のキャラクターと遠景はきれいめに見えるので、そのあたりに気をつけると、一見して設定6と区別がつかないSSを撮ることもできます。
さいごに
(´・ω・`)PSO2クラウドはガチクエストに行かない分には手軽で便利なのですが、その手軽さを生かしてSS撮影しようとしたときに立ちふさがる罠を紹介しました。
設定5.5相当の綺麗さ(場所による)があっても、今のスクリーンショットの強制設定では豚の小屋並に画質を下げられてしまうので、デスクトップ画面を撮る方法での撮影をおすすめします。
この方法はスクリーンショット特有の刻印が入らないので、加工禁止のキャンペーンなどに応募できないのは痛いところです。
PSO2クラウドと設定6の画質比較や全般情報について、こちらの記事にまとめています。
PNGも無劣化では?
Windows10ならWindowsキー押しながらPrintScreenキーで
画面全体のスクリーンショットがPNGでピクチャフォルダに保存されるぞ。
迷ったらpng覚えておくといい
これもちと容量食いだがね
保存用はpngでいいけど、ツイッターに上げるときはjpgに直してからな。 回避法あるにはあるけど無駄に重いほうがキツイ
設定1で撮るよりははるかに綺麗だからSS劣化してると聞いてびっくり