(´・ω・`)PSO2界隈には難解な用語があります。掲示板やコミュニティで使われることがあり、意味がわかりにくいものを解説しています。以下から。
コミュニティに関する用語
アークスはどこにでもいる

アークスはPSO2プレイヤーが所属することになるゲーム内の団体。
度重なる宣伝と節操ないコラボによって、PSO2を知っている・プレイしたことがある人間様は多いらしいです。
公式放送で語られるコラボの逸話として、”どこどこの誰々がアークスだったことがきっかけで実現した~”などのように紹介されることがあり、アークスはどこにでもいる、などと言われることがあります。
しかしTAでイワしたトッププレイヤーが免許更新を忘れて道路TAできなくなったり、色んな意味でガチすぎるPSO2。そんなにどこにでもいたら怖すぎると思ったこともあります(豚並の感想
プロアークス
記事を書いた時点で一人しかいないと思われるフォーエバーロナー(エンドレス最上位称号)のプレイ動画
まるで仕事のようにPSO2をプレイして、驚愕の上手さに到達したガチプレイヤー。プレイ動画を見てみると別のゲームをプレイしているように見えます。
心の準備をせずにうっかり見てしまうと、自分はこのゲームに向いていない、こんなプレイヤーがいるなら自分はやらなくていいのでは(凡推理)。といった心理状態に陥ることもあります。
とはいえプロばかりでは息苦しいので、プロじゃないプレイヤーも必要だと思う…思わない?(動揺
ゲームをスポーツのように見る習慣が方々で出来上がってきているので、プロアークスが本当の仕事になる展開もまったくないわけではないのが楽しみなところ。有名プレイヤーのウォッチが捗ります。
魚

熱狂的プレイヤーの歓喜の声「うおおおおおお」から。運営が何を出しても喜ぶ層としてからかう言葉ですが、本来ゲームは楽しいからプレイするもので、あまりにも真っ当すぎる普通の層だということを忘れてはいけない(戒め
PSO2は長いサービス期間の間に不満を溜め込んでしまったプレイヤーもいて、今をめいっぱい楽しんでいるプレイヤーに複雑な感情を抱くことがあるようです。隠された羨望に近いものがあるかもしれません。
アンチ・ファンダッタージ

不満を溜め込んで変質してしまった元ファン。強ボスのアンガ・ファンダージをモジった言葉。
しかしなんだかんだと最前線でプレイし続けている場合があり、傍から見たらただのコアプレイヤーにしか見えないのも特徴。
愛をこじらせてしまい、辛辣な発言をすることがありますが、その批判がゲームの改善につながることも。ダークブラストの透明化対応などはその代表的な例です。そう言う意味では実は現役ファン。態度が尊大になりがちなので嫌われてしまうことも。
臣民/臣さん/信さん

PSO2を国になぞらえて、そのプレイヤーを国民と呼ぶことがありますが、中でもとりわけ信仰深い者。PSO2をエンジョイする善良プレイヤーを指すこともあれば、好きすぎてちょっと盲目的になっているプレイヤーを指すこともあります。
安さん

PSO2への不満を抱えていて、とりわけ態度に表わしてしまっている者。アンチ。良いファンであるためには、魚や臣さんのような「素直に楽しむ気持ち」に加えて、アンチ・ファンダッタージや安さんのような「言う事は言う気持ち」の両方がバランスよく必要になりそうです。
貧さん

課金額が少ない者。直球すぎる呼び名が不意な笑いを誘いますが、PSO2にお熱な割にあまり課金はしない、いわゆる無~低課金のコアプレイヤーを無邪気にからかう言葉。
ですがそれだけPSO2が自由で、幅広く楽しまれているということでもあります。課金額ではすべてが決まらず、プレイ内容が重視されるということ。基本無料ゲームの潮流としては、無料でも遊べるゲームのほうが覇権をとっています。
国2
PSO2の現トップ、酒井PによるCEDEC2018での発言「オンラインゲームは国の運営に似ている」より。ユーザーが国民としての自覚を新たにして思わず閃いてしまった呼び方。言っていることは間違っていないのですが、妙にシュールだったのでプチ流行してしまう。
国になぞらえた用語が生まれた起源でもあります。
ボクソン/b(OxO)n

PSO2は基本無料のオンラインRPGですが、あまりにもお金を頂かず無料で提供しすぎると「それでは僕らがただ損をするだけになってしまう」という木村氏の発言から。boxonが顔文字b(OxO)nとなり、ボクソン君というキャラクターまで生まれた。
当たり前のことを言っているのですが、ギャザリングなどで倉庫圧迫が加速したところへの有料素材倉庫(現在はSG支払い)だったり、ユーザー感情が揺れたところでの発言だったために、語録となって独り歩きしてしまう。エネミーを強化する代わりにレアドロップ率UPなど、素直に得するだけのキャンペーンではないものを「ボクソンブースト」と呼んだり、シュールな語感が人気。
何にでもボクソンとつける層が生まれるまでに至っていますが、ただ損するではなく、○○せずに△△を提供したら損をするだけになる、といった文脈で使うのが原典に忠実。現在の人間様の社会では、お金をもらわずに仕事をするわけにいかないので、間違ってはいないことに留意したいです。正論でも言い出したら印象が悪いこと、の類かもしれません。木村氏は現在反省して自粛中。あのスタイルが魅力でもあったので復活を待ちたい。
ゲーム内容に関する用語
ロナー
エンドレスクエストの1周クリア称号『エンドレスロナー』のこと。更に上位のフォーエバーロナー、エターナルロナーなども存在しています。ロナーを持っているかどうかは、コアプレイヤーのステータスになっています。
エキスパ
特定の要件を満たすことでエキスパート認定され、専用のマッチングを利用することができます。野良に不満を抱いたプレイヤーの声で実装された産物。こちらも一部のプレイヤーのステータスになっていますが、どちらかというと住み分ける意味合いが大きいです。
条件はクエストカウンターのマッチング設定で確認できます。ゲーム内の状況に合わせて定期的に更新されます。
出荷
エキスパート条件を代行でクリアしてもらうこと。エキスパートという語感や、マッチング効率のために、出荷を求めるプレイヤーは一定数存在しています。非エキスパートのマッチングが機能不全を起こしていたせいでもありますが、EP6から人口比率を見直されて、出荷の必要はなくなっていくかもしれません。
豚の出荷とは別の意味で使われています。
青字
パーティーを組んでいると名前が青く表示されます。
ガチぼっちが壁に向かって話しかけながら、「自分以外青字だった…」のように使います。ソロプレイヤーは顔面は青くなりますが、名前は白いままです。対義語は白字。
白字
ソロプレイヤーは名前が白表示。
パーティーを組むと経験値に乗算のブーストがかかるので、レベリングが流行っているクエストでは盛んなパーティー勧誘が行われます。青字率が高くなり、それでもソロを貫くコミュ障ガチぼっちは純白の輝きを放って目立つことがあります(自己紹介
35603・10503など謎の数字
強化値、属性値、潜在レベルを示しています。「35603」は「+35で属性60で潜在レベル3の武器」と同じ意味。
PSO2は途中で武器強化の仕組みが更新され、+10までの強化を3回ループする仕様から、+35までの仕様に変わりました。最大強化なら潜在レベルが自動的に3になるため、最後に3と書く意味はあまりないのですが、+30止めで潜在レベル2のままになっている例は一応あります。
このような略語を使いこなすことで事情通を醸し出すことができますが、オタクを見るような目線で見られてしまうこともある両刃の剣。
ソロ花
トリガークエスト『T:輝光を屠る輪廻の徒花』のこと。ソロ用高難易度クエストとして2017/2/8に登場(その時は引退していました)。
今となっては弱いのですが、いまだに登竜門のような扱いをされることもあります。ドヤ顔で「ソロ花クリアした?」などのように聞いてくる先輩を目前にしてあっさりクリアしてしまい、言葉に詰まる復帰者や新規もいるようです。エクスキューブを大量に集められる点でコア層に人気。トリガーはウェポンズバッヂで交換できます。
もんじゃ

長年の度重なるアップデートによりコンテンツが豊富・複雑になりすぎ、やや整備が行き届いていないところもでてきたPSO2。比喩的にもんじゃのようだ、と言われてしまうことも。
また、その流れで覇者の紋章や王者の紋章をもんじゃ(紋者)と呼んだりします。
固努怠

野良でクエストに参加したとき、装備やプレイヤースキルが貧弱なユーザーが混じるのを嫌がり、彼らに対して「そんな装備でクエストに来るな、お前は強くなる努力を怠っている」と指摘するユーザーへ向けた木村氏の発言「(そういうあなた方も、効率的にクエストを遂行するために)固定パーティを組む努力をしていないんですよ」から。
こちらも正論なのですが語録となってしまう。効率・快適を求める民と、何も考えずにエンジョイする民には深い軋轢があります。ゲームを楽に進めるにはいくらか工夫が必要で、ランダムマッチが主体の緊急クエストでは、そのクエストの難度に相応しくないプレイヤーがフリーライドする例もあります。一方で初めから強かったキャラはおらず、お互い様という面も。
回答としてエキスパートチェックなどの仕組みが作られましたが、これはこれで問題が生まれていて難しい。この項目の冒頭部分は頂いたコメントからそのまま採用させていただいています。
安藤優

プレイヤー(主人公)のこと。前作PSU(ファンタシースターユニバース)のスタッフロールでプレイヤーに感謝を示しAND YOUとあったことから。安藤と言っておけば通になったような気持ちになれるためか、多用されがち。
らんらんもPSUをプレイしたことがないにもかかわらず安藤と連呼してしまい、話し相手が居なかったことに気づいて凍りついたことがあります。サービス終了してしまっていますが、PSO2を経験した今だからこそプレイしたい作品。
スタッフに関する用語
SKI
酒井P。ファンタシースター・シリーズプロデューサーの肩書を持つ、PSO2で一番偉い人物。国になぞらえて国王とも。
公式放送、イベント、インタビュー等にも出演し、PSO2の未来を照らしてくれていましたが、EP5が不評だった流れでメディアからの自粛を表明。裏方で本業に専念していくと語っています。
不評だった部分については根強く批判されることもありますが、優しいオンラインゲームを目指す思想家でもあります。
SGNM
菅沼D。かつてPSOに感銘を受け、SEGAに入社したエピソードを持つ。EP3ディレクターを努め、プライベートでもプレイするような姿勢に人気があります。
EP4からは一旦PSO2から離れてしまっていますが、あちらこちらでネームクレジットを見かけることがあり、ファンがその動向を追いかけていたりします。
KMR
木村D。敏腕エンジニアであり、シリーズディレクターでもあります。歯に衣を着せない軽快なトークがたびたびユーザー間で話題になることがありましたが、EP5の不評の煽りで控えめに。多数の語録を残しています。色んな意味でかなり人気のある人物。
酒井Pと同じ理由でともにメディア自粛を表明。
HMZK
濱崎氏。EP4で中村氏とダブルディレクターを努め、EP5で単独ディレクターに。爽やかで丸いトークの使い手。個性的なスタッフの中では特徴がないほうですが、唐突にニャウが好きなどファン待望(?)の個人情報を語ってくれることがあります。
NKMR
中村氏。EP4に携わった人物なのですが、ダブルディレクターだったせいか話題的には少なめ。当時引退中でもあったので誰か教えてください。
YSOK
吉岡氏。EP6ディレクター。元アークスでPSO2の上手さは折り紙付き。さすがの酒井Pも思わず絶賛していました。PSO2の今後を担う重要人物の一人。
さいごに
(´・ω・`)難解用語、スラングの使用には十分注意してください。軽い気持ちで書かれていることが多いですが、受け手にネガティブな印象を与えることがあります。
この内容は2018/12/14時点のもので、豚の独断と偏見が含まれます。頂いたコメントを参考に追記・修正。また、保留している用語がいくつかあります。悪ふざけがすぎて印象が悪く、わかっても楽しめないそうにないものなど。
掲示板などの隠語を読み解く手助けになればと作った記事ですが、あまり人間様を選ばずに使わないほうがいいということを覚えておいてほしいと思います。
王国関係の用語少なすぎない?
最近だと、国2とか臣さんとか結構見かけるけど
安藤ってスク水コスのオラクル語の部分から来てるんじゃなかったっけか
(´・ω・`)貧さんを解説したってことは次はあのスレを転載するのね
(´・ω・`)らんらんわかるもん
(´・ω・`)プロアークスって中身がニートのアークスのことだと思ってたわ
(´・ω・`)あ、それはニークスでいいのかしら?
(´・ω・`)らんらんはポークス?
某財団の要注意団体紹介のようなおもむき。エージェントはどこにでもいる。アークスもどこにでもいる。ねこもいます、よろしくおねがいします。
(´・ω・`)これでらんらんもかしこくなったわ
(´・ω・`)それじゃあ、行きましょうか(悟り
(´・ω・`)らん豚
豚のペルソナを纏ったksgを忌む豚
都合のいいように曲解した解説付けてごまかしてて草
(´・ω・`)中立の俯瞰的な見方が出来てる、いいじゃない
(´・ω・`)目次からして役に立たなそう
(´・ω・`)ハンシン・ファンダッタージ?
初心者に「とりあえずその武器30603にして~」とかってドヤ顔で教えてるの見ると教えるの下手なんだろうなと思ったり
国関連はそもそもの発端のSKIがCEDECでオンラインゲームの運営は国の運営に似ているという発言から
という説明もあった方がいいんじゃないか
こんなこと説明しなくていいから(良心)
(´・ω・`)次はもんじゃの説明ね
「態度が尊大になりがち〜」のくだりがなかなか的確で面白い
ゲームの批判が人格批判までいくとそりゃ話に収集がつくわけないわな
SGNMの動向が純粋に気になるんですけど…
誰かまとめてたりするんかな?
Xmasのステーションをまつのじゃ。
新たなるPの発表があるだろう
一時期何もネタが無い時期はアンチは静かだったから油を注がなきゃ当然燃えないんだよね
SKIとKMRの御隠居が吉とでるといいんだけど・・
もんじゃって覇者の紋章でしか14武器が入手できなかったプレイヤー「紋者」から来てるモノだと思ってた。
というか 国関連も含めて最近の語録ばかりだが、まあ復帰者相手なら このまとめでいいのか・・な?
もんじゃの起源違うだろいい加減にしろ
面白かった。そのうち第二弾きぼうぬ。
もんじゃの起源が違う-114514点
そっちのもんじゃの話はしなくていいわw
その過程で+30以上なら潜在レベルが自動的に3になるため
(´・ω・`)30以上は30も含まれるだり
(´・ω・`)30だと潜在2の可能性ない?
元24のコピペが速攻処理されてて草
30で止めて潜在2のままの人はたまにいるかも
30602
いまはどっちかというと属性表記のほうがいらないかな
☆14以上は最初から60固定だし
迷言まで取り上げていくと収拾つかなくなるけど、「ボクソン」「固努怠」あたりは単語として使われること多いよね…
【ボクソン】
素材倉庫が有料という情報を後出しし、大量に増えたギャザリング素材をまとめるための倉庫を無料で提供してくれるものだと思っていたユーザーからの強い反発があった際の木村氏の発言「それでは僕らがただ損をするだけになってしまう」から。
【固努怠】
野良でクエストに参加したときに装備やプレイヤースキルが貧弱なユーザーが混じるのを嫌がり、彼らに対して「そんな装備でクエストに来るな、お前は強くなる努力を怠っている」と指摘するユーザーへ向けた木村氏の発言「(そういうあなた方も、効率的にクエストを遂行するために)固定パーティを組む努力をしていないんですよ」から。
(´・ω・`)やるじゃない
(´・ω・`)らんらん
(´・ω・`)らんらんイマッチュとうるせーよトロマンがいまだに何かわからないんだけど
(´・ω・`)頭の良いポークス教えて?
うるせーよトロマンはもんじゃの大元のネタ関連の用語だゾ
肛○文学とかいうクッソ汚いジャンルに関わってくるので軽い気持ちで調べてはいけない(戒め)
このゲーム隠語多すぎやろw
語録が多いのは結構なんだが、ほとんど運営や自分と意見の合わない相手への暴言や煽りでしか使われないのがな
管理人がフォローの文を入れて気を使ってるのがわかる
臭さんがいない
イマッチュは単にSKIのAAの目の部分がイマッチュと読めるってだけ
トロマン、もんじゃは元々PSO2ネタじゃなくて
格ゲー関連のスレ(婉曲表現)で特定プレイヤーを主人公にした創作SS(婉曲表現)の登場人物を、
SKIとKMRに置き換えた改変SS内に登場する用語なのでPSO2のゲーム内容とは本来あまり関係がない
いちおうトロマンはSKIのこと、もんじゃはSKIとKMRによって生み出された汚物的なもの(婉曲表現)だと理解しておけば
概ねその用語が登場する話の文脈は理解できるはず
あれって確か格ゲー界隈の流行りでしょ?アリーナ実装で流れてきたんかね
淫夢民嫌いな自分としては名前を省略するのが嫌い
豚が省略し出したらこの豚小屋から出荷していくわ
が速効処理されててMAX大草原
コピペしたわけでもなく、安易に調べるなよとも忠告もしてたのに
国2並の消しっぷりとかこれが今はやりの言論統制ちゃんですか
(´・ω・`)健全な初心者の育成(曖昧)には衝撃的すぎるかもしれないキーワードについて、審議中マークを付けていたのですが、管理豚からは見えるので気づかずそのままになっていました。
内容が配慮された説明になっているので、一旦もとに戻しました。申し訳ないです。
コメントありがとうございます!記事にも反映させていただいてます!
もし実際に問題出始めたら隠させていただいて、参考にしながら記事に丸い書き方で追加したりします。
即誤解を解きにくる官吏豚嫌いじゃないし好きだよ
出荷したいくらいに有能
分かりやすい説明ありがとう
(´・ω・`)もんじゃって紋者だと信じて疑ってなかったわ
(´・ω・`)食べ物のもんじゃ焼きすら忘れてた
(´・ω・`)豚肉として出荷よー
あ、もんじゃの下りやっぱり違うよね。紋章交換で強化値30の14武器奴もしくは武器そのもの=もんじゃみたいな感じだよね
あと早くブログランキング登録しなさいよね いい記事にはクリックするから
新しいコンテンツが実装された時に「やっぱりもんじゃだった」という使われ方もするので間違ってはないかと、ただ貴方の説明も違うとは言わないよ
「取り敢えず言っとけ」な風潮があるので、既に定義なんて無くなってるのかもしれない
そもそもネットスラングに定義なんてない
政治系のアレとか見てるとウンザリするほどそれがよく分かる
魚頭だの臣さんだのも含めて「自分にとって気にくわないものに適当な蔑称をつけて叩きたい」という目的で使われてる側面もあるから、
その単語がなんであれ「俺にとって気に入らないもの(または人)」に置き換えるとなんとなく文脈が通ってしまうことも少なくない
「やっぱりもんじゃだった」
↓
「やっぱり俺にとって気に入らないものだった」
「安さんは文句言う暇あったら別ゲーに行けよ」
↓
「俺にとって気に入らないやつは文句言う暇あったら別ゲーに行けよ」
と、こんな感じだろう
ゆえにその単語の細かい意味は個人個人が思う「気に入らない何か」が当てはまり、必ずしも共通していなかったりする。
が、自分の心の中にはしっかりした意味があるから他の皆も同じ意味で使っている言葉だと思い込んで議論を進めてしまう。
そうしてコメント欄は、バスケットコートでラグビーボールを持って野球をしているようなカオスな状態へ向かってゆくのだ
固努怠の一年前に発言された「固定は徹底的に潰します」を忘れてはならない(戒め)
臭さんが入ってないやん
使用率も考えると「ご理解」も欲しくない?
安藤優はPSUEP2のOPでアバターキャラが映るシーンで
AND YOU…って書かれてたからじゃ?
(他のキャラクターは映るとき毎回キャラ名が表示される)
んっ!木村!生まれる!
(´・ω・`)管理人、ピザ生地並の分厚いオブラートに包んでも運営の酷さが伝わってくるわね…
(´・ω・`)KMRのフォローとか無理してるのがよくわかるわ…
ボクソンは損する原因を作ったのが運営だからな
やらかしちゃったけど僕たちが損しないようにユーザーに課金させる、なわけで
主が朝鮮人ということはよくわかったよ