PSO2は面白いか面白くないかで言ったら、ブログネタにしてるくらいなのでどう考えても面白いのですが、もうちょっと細かく言うと豚の中で「面白かったゲーム」になっています。
これは今がつまらないと言う意味じゃなくて、満足して面白かった。ということ。本を読み終えた状態に似てます。
以前運営さんが満足される懸念がある、みたいな発言をしていて話題になったことがありますが、このことについて書いていきます。
どう満足したか
満足したと言うからにはコンテンツをプレイし尽くして、全てを手に入れたんだよな!おおーん?みたいに、いかほどか値踏みする眼差しを送る人間様もいるかもしれないですが、全くそんなことないです(迫真
エンドレスや称号集めみたいに、やりきれないことはたくさんあるし、なかったとしてもすぐ思いつけるくらいPSO2のコンテンツはたくさんあります。
なのに満足しているって、飽きたってことなの逃げるの?! と言う話になりそうなので、先に違うと書いておきます。
満足のハードルが下がった
オンラインゲームはアップデートでゴールの場所が移動することで、ずっと楽しめる構造になっています。
PSO2のアップデートは恵まれていて、次々と新しいものが増えて、ゴールは遥か遠くに移動し続けます。
すると流石の豚もゴールできない(できたとしてもまた動く)ことに気づきます。満足したいので、ゴールを自分で設定するようになっていった。
これが今回の記事で書いてる満足です。
運営さんが語っていた満足される懸念はコンテンツの緩和のことだったと思うのですが、別の形で意図するところを実感することになりました。
たしかに満足するとそれ以上求めなくなってしまいます。
満足して変わったこと
満足してるのでこのことに不満はないですし、運営に満足させないでほしいなんてめちゃくちゃな意見言ったりもしません。
完全に無欲の境地に至ってしまい、どうしようと思っています。
あえて意見するなら
だがちょっと待ってほしい。
よくよく思い返してみれば、ゲーム好きって満足してもすぐに次の目標作って動き出すものじゃないの?!(食い気味
ということで、なぜ満足のハードルが下がったかについて思い当たることを書いていきます。下がったと言いますが悪い意味で書いてないことはわかってほしい。
最近大変だった
豚が思うPSO2の3大負担は予告緊急クエスト/装備更新/コミュニティです。順に解説していきます。
予告緊急クエスト
もともとの緊急クエストはランダムしかなくて、たまたま居合わせたら参加するような突発イベントでした。それでは参加しにくいなどの苦情をうけてスケジュール制に変わっていき、レアアイテムなども集約されていったので、参加するのは半ば義務のようになっていきました。PSO2をプレイするのは緊急クエストに参加するのとほぼ同じ意味にまでなったのですが、予定は自分で管理したいと強く思うようになり、偶然と気分に任せるようになりました。
装備更新
次々に新しい要素が増えるし、最初の頃と比べてむちゃくちゃ複雑になっています。EP1のころなんて装備は拾ったままでも良かった。だんだんプレイヤーの慣れとともに複雑さが増していって、能力の差も大きいものになった。報酬期間は嬉しいのですが、だんだん満足してマイペースになりました。
コミュニティ
一部の人に限りますが、他人に非寛容な風潮があります。豚はEP2で引退して、EP5で復帰したのですが、知らないうちに出来てたエキスパート制度に猛烈な違和感を感じました(といいつつ取りに行くのが流される豚)。なぜ野良で弱い人と組みたくないというワガママが、大真面目に取り上げられているのかと思ってしまった。この事件には時代背景があったりもするのですが、そんな例を筆頭として、PSO2のコミュニティが以前とは変わったと感じてしまった。
遠慮するようになった
自分のペースで遊ぼう。といった具合に選択肢が狭まっていって、新しく興味が出てきたのがとSS撮影になっています。これだけはマイペースに取り組んでも誰にも迷惑をかけないし、SS勢なるものが隆盛してるのも頷けます。
あるいは弱くていい豚でいい、といった集まりを自分で作ることができたらいいのかも知れない。楽しむ努力を怠っていることについて反省しています。
さいごに
PSO2を満足した懸念について書きました。
満足しているので好きなことに変わりはなく、今後もネタにすると思います。
(´・ω・`)トントン拍子とは行かないものね
このコメントは管理者だけが見ることができます
満足して辞めるならいい方で今のPSO2は満足する前に辞める人の方が多くない?
うんえい「ボクラガソン」
ユーザーはにげだした!
毎日更新にもさっさと満足して切り上げとけ、記事制作したらノルマ達成じゃないぞ
>4
血も涙も背脂も無い事言うなよ(´・ω・`)
ゲームのやり込み具合はこれくらいでいいじゃんという線引きがユーザーの数だけあって、それがいわゆるガチ勢エンジョイ勢という言葉で表現されていたりするし、「クエストはそんなにやらないけどコーデとスクショには全力で取り組む」という人はSS勢と呼ばれたりもしている。
何をどれくらい楽しむか、そこのところは人それぞれであって他人から強要されるものじゃないということか(´・ω・`)
日替わりで7キャラのコーデカタログ更新とおすすめ消化ぐらいしかやらなくなったよ
満足したっていうより自分が楽しめる趣味の方向性に気付いちゃった感じ
全てが手遅れだったんだなって
根幹システムとやることは変わってないからなあ
不寛容といかまあ他人なんかどうでもいい、邪魔だけは許さないって考えのプレイヤーの比率が大きくなってるのは感じるね。
アクセの”一律”非表示が絶賛されたのなんてまさにそう。そんなに他人に興味が無いなら、今後実装するコンテンツは全部ソロコンテンツでいいんじゃない?って思った。
ガチャアイテムであるブーストアイテムを能力付けというガチャシステムにぶち込んで報酬期間というタイムテーブルで煽るという麻薬カクテルだからユーザーは疲弊するしギャンブル中毒以外は戻らなくなるよ
同じような心持で過ごしている豚がここに(´・ω・`)
エキスパも面倒&取得するメリットが無いで結局手を付けず
非エキの世界も楽しいよ?
まったりゆっくり終わるまでのんびり過ごす予定
自分が一番ってユーザーが凄く多く感じるわ。だから過疎につながってるってわからないのよ(´・ω・`)