(´・ω・`)らんらんです。
新規でPSO2を始めたプレイヤーさんは、平均身長の低さにびっくりしてることがあります。そうなっている理由について、EP1からの界隈を見てきた経験から書きました。
印象は相対的なもの
キャラクタークリエイト中はキャラが1人だけ表示されて、身長が何センチか表示されるのですが、このときの印象と数字を目安に設定するとたぶん身長イメージが違う結果になります。
身長の大小は何センチかよりも、周囲との比較で感じる印象が大きくなるからです。
小さいキャラクターを表現するにはそれより背の高いキャラが必要になりますし、大きいキャラも同じです。
初心者が最初にロビーに降り立った時、なんだか自キャラが大き過ぎない? と感じてエステに駆け込むシーンを見かけました。ちなみに肉親の豚の話。
そういう繰り返しが平均身長を下げてると思います。
視界を広くしたい
アクションのあるゲームなので、画面をよーく見たいという需要があります。そのために自キャラを小さくする。
つい最近も、主張の激しい巨大アクセサリー等が邪魔ということで非表示機能が追加されましたが、こういう路線の理由。
ただし射線も下がるのでちょうど良い高さは人間様それぞれ変わってきます。
デッドリーアーチャーのせい
身長によって飛距離が変わる技がありました。今はあまり使われなくなっていますが、強い技だったのでそのために下げた人間様もいました。
小さいと手前に、大きいと遠くに届く。
技の繋がりを良くするためにちびっ子が増えてました。今は特に必要ないのですが、古くからあるスレッドではファイター=ミニマムなイメージがすっかり定着してるようです。
再現キャラは設定に忠実
設定通りなことが大事なキャラは、周りと比較したときの印象関係なしで何センチかどうかを重視されてます。
自分や理想を再現するキャラもいる
自分の分身や理想として作ったキャラも、設定上の身長を重視してることがあります。
まとめ
ということでみんな小さめになってる理由でした。
決してロ◯コンが多いゲームではないので、初心者さんは安心してプレイしてほしいと思います。
PSO2は健全すぎる迫真の国産オンラインアクションロープレです。
(´・ω・`)豚フェイス忘れてませんか?私はロリコンの味方です。
(´・ω・`)今日はなんだか殺風景ね
(´ ・ω・ `)フン!サイドチェストぉ!!
小さい方が動かしやすいからメインは140cmくらいの女子
面積狭い水着は成熟したボディのサブ子に着せてるわ
色々なコスがあるからサブが必要になるのよね
別の路線で考えて見ると…
PSO2のキャラは実際に低身長なのではなく「低身長に見える」のではないでしょうか?
管理人さんが書いてるように「大きさ」とはしばしば相対的なものです。180cmの人も、200cmのプレーヤーがひしめくバスケットコートに混ざるとチビに見えます。
PSO2のキャラは何と比べて小さいのか?それは「まわりの物」です。
例えばいつも行くクラスカウンターですが、あのカウンター、目測で高さ150cm近くあります。こんなカウンターの前に立ったら成人であっても、背伸びして買い物をする小学生のようになってしまうでしょう。
ルームグッズも軒並みデカいです。分かりやすいのはバス・タブやビッグサイズバスで、一見すると軽くまたいで入れるくらいに見えますが、中に入って座るとたいてい顔まで水没します。
正座か、しゃがむかしないと顔が出ないのです。実際そんなことが必要なのは子供だけのはずです。
また、木村氏の「ザウーダンは3メートルくらいある」という発言にもある通り、エネミーも軒並みデカいです。
アニメのエネミーを見て「こんなにデカくない」と突っ込んだ人もいたようですが、エル・ダガンあたりになると軽自動車並のサイズです。
スカルアーチャーなんかも実は3mはくだらない巨人です。
このように、まわりの物がやたらデカいからキャラが小さく見えるのではないでしょうか?
「カウンターがそんなに高いはずがない」「ザウーダンは3mどころか2mもあるか怪しい」と思うのは、普段カメラが斜め上から向けられているからです。
カメラをキャラと同じ目線に…つまり水平にしてみれば、いろいろなものの巨大さが見えてくるでしょう。
いつもの俯瞰視点であればある程度違和感は薄まっていますが、こうしてカメラを動かしたり、グッズにアクセスした時などにキャラが小さく見えることがあるかも知れません。
クラスタウンターとショップエリアのカウンターの高さ違うからね
キャラクリベースの増設設計という話は伊達じゃない
(´・ω・`)健全???
170くらいがちょうどよくエロカッコイイ
実際に再現キャラ作るとき原作の身長準拠にはするなぁ
メインキャラは自分と同じ身長にしてるけど、
サブは小さいのもいれば大きいのもいるな