(´・ω・`)らんらんです(唐突)
『固定』というガチぼっちを殺す悪魔の言葉があります。
オンラインRPGなどで、固定のメンバーで集まってマルチプレイをすることを指しますが、コミュ障が固定に呼ばれてしまった時、どうしたらいいかまとめました。
イキらない/異物にならない/小さなことでもお返しする
固定で注意したいこと

(´・ω・`)らんらんもコミュ障・陰キャ・ガチぼっちという奇跡のようなキャラクター(自慢風自虐)なので、楽しく遊ぶことを夢見ながら、これ以上にないくらい失敗したのですが、以下のことが大切だと思いました。
イキらない/カブせない

ここでは過度にDPSを意識したり回復を重ねたり先行するといった行動のこと。イキリとかマウントとか呼ばれやすいアレです。ガチぼっちは謎の劣等感を抱えているので、張り切ったムーブをキメてしまうことがあります(悲壮感
役に立てないことを恐れてしまうがゆえの行動ですが、固定では逆効果なので辞めたほうが良いです。
固定には小さな社会があり、外からは見えないカーストやルールがあります。お呼ばれさんがわちゃわちゃしだすと、元からいたメンバーはペースを乱されて不快になることがあります。
新参者がいきなり活躍することは期待されていませんし、様子を見ながら徐々に雰囲気を掴んでいくとよいです。誘われた時点で要件を満たしている、または全く気にされていないのだと安心してください。見知らぬ場所に行くときと同じように、敵視されないことが身の安全に繋がります。
異物にならない

固定は大きく分けて2つの属性があります。どちらか極端に振り切っていることは稀なので、バランスを判断しながら振る舞いを決めたいところ。
- 集まってお祭り騒ぎがしたいエンジョイ固定
- 達成感を追求したい効率固定
エンジョイ固定
勝った/負けたなどの結果はオマケで、楽しい時間を過ごすことが目的。大喜利のような攻めと受け(意味深)こそが求められます。この眩しい充実感はコミュ障+陰キャ+ガチぼっちに効く。スリップダメージを受けてしまうので、涙を拭くティッシュを用意しておくと吉。
メンバーが楽しんでいれば大丈夫なので、周りを見ながらふんわり遊ぶのが大切です。オンラインゲームの原風景がここにはあります。
効率固定
メンバー内で役割を決めたりして、再現性の高いパターンを作って攻略していくのが目的。ゲーム内での強さが求められるように見えますが、それよりも約束をきっちり守る責任感や、全体の利益を考えられる人間様が求められているようです。
効率という実益がついてくることもあり、エリート志向の集まりになってきます。楽しければいい、ではなく、美味しいことが楽しい、となっていることを理解する必要アリ。なのでハードルが高くなりますが、周りに合わせるといいのはこちらも同じ。
返報性の原理
人間様には「良いことをしてもらったらお返しをしなければいけない気持ちになる」という心理があるそうです。これは交渉や詐欺にも使われるテクニックなのですが、反対に、助けてあげたのにお礼の一言もなかったら、モヤモヤする、という面もあります。返報性の原理が裏切られるからです。
無理なお返しをする必要はありません。挨拶してくれたら挨拶を返すのはもちろん、蘇生してもらったら自分も蘇生する、などを積極的にできるようにしておくとよいです。
小さなことに気づいていくと、色んな所にキャッチボールがあることが見えたりします。
これは集団に溶け込むときにすごく大事だと思いました。
まとめ
(´・ω・`)コミュ力のある人間様は当たり前のようにやっているような内容でしたが、失敗から学んで書き出してみることで、豚の中で整理することができました(コミュ障陰キャぼっち並感
固定では主催者や他のメンバーを立てることを意識すると、大きな間違いは起こさないと思いました。豚の黒歴史を活用して、ぜひ楽しく参加してみてください!
(´・ω・`)そもそも呼ばれない場合はどうすればいいの?
固定って面白いの?何したら呼ばれるの?そこを書かないことには
私はいつも彼の優しさに助けられてます(*^^*)
(´・ω・`)固定を開いているフレンドを作る時点でハードルが高すぎるの
(´・ω・`)だかららんらん達にはお呼ばれ以前の話なのよ
(´・ω・`)自分で開けばいいって?
(´・ω・`)開いても呼ぶフレンドがいないわ…
(´・ω・`)とーてむ
(´・ω・`)固努怠って騒がれてたけど
(´・ω・`)今の環境装備すごいけど非エキな人間様は固定組むのが最適解みたいね
エンジョイ効率両方の要素がある固定が一番多そうだけど一番難しそう
固定に誘われたければフレやチームでマルチに行きまくれ、毎日フレンドメッセに何か呟いてろ。
ガチ固定に誘われたいなら時限でてっぺん取れ、肉野菜を売りまくれ。そしたら名前を覚えてもらえる